祇園
鎌倉時代から祇園社(八坂神社)の門前町として開けたが、江戸時代からは遊興の町として発展。花街を中心に高級料亭やスナックが密集して一大繁華街になっている。

●京阪電車での行き方・・地下鉄淀屋橋駅下車。京阪電車に乗り換えし、淀屋橋ー『祇園四条駅』下車、徒歩1分。
●阪急電車での行き方・・JR新今宮駅ー大阪駅下車。阪急梅田駅より京都線乗りばより乗車し、阪急『河原町駅』下車、徒歩5分。

写真提供:京都市メディア支援センター
http://www.kyoto-gion.jp/
鴨川
鴨川は、桟敷ケ岳付近を源とし桂川の合流点に至るまで京都市内の南北を流れる約 33kmの河川です。悠久の歴史の中で千年の都と京文化を育んできた川であり、今も大都市にあって清澄さを保ち、憩いの場として多くの人に親しまれています。

●京阪電鉄での行き方・・地下鉄動物園前ー淀屋橋駅下車。京阪電車に乗り換えし、京阪本線淀屋橋ー『祇園四条駅』下車、徒歩1分。

●阪急電車での行き方・・JR新今宮駅ー大阪駅下車。阪急梅田駅より京都線のりばより乗車し、阪急『河原町駅』下車、徒歩5分

写真提供:京都市メディア支援センター
http://www.pref.kyoto.jp/kamogawa/
渡月橋
右京区の史跡名勝嵐山にあり大堰川(桂川)に架かる橋。承和年間(834-48)僧道昌が架橋したのが最初。

●JRでの行き方・・JR新今宮駅ー大阪駅下車。京都線のりばより乗車し、JR山陰本線(嵯峨野線)『嵯峨嵐山駅』下車、徒歩13分。

写真提供:京都市メディア支援センター
http://www.eonet.ne.jp/~umearasi/
伏見稲荷大社
全国にある稲荷神社の総本宮。稲荷山の山上から麓まで無数に朱の鳥居が建ち並んでいる。秀吉寄進と伝わる楼門、稲荷造りと呼ばれ華麗な彫刻が見られる本殿など見どころも多い。
本殿背後から奥社奉拝所にかけては朱塗りの鳥居が連なり、ここは特に
千本鳥居と呼ばれている。お山巡りは約4km、約2時間。


●JRでの行き方 ・・JR新今宮駅ー天王寺駅下車。JR奈良線「稲荷駅」下車すぐ

写真提供:伏見稲荷大社
http://inari.jp/
平安神宮
平安遷都1100年を記念して明治28年(1895)に造営された。祭神は桓武天皇と孝明天皇。社殿は平安京大内裏の朝堂院の形式を模して造られた。柱が朱に塗られ、宮廷風の雅やかさを感じさせる。境内のそれぞれの池では紅しだれ桜や花菖蒲など四季の花が楽しめる。

●JRでの行き方・・JR新今宮駅ー大阪駅下車。京都線のりばより乗車し、JR京都駅下車。市バス『岡崎公園 美術館・平安神宮前』 下車すぐ。

写真提供:平安神宮
http://www.heianjingu.or.jp/
高台寺塔頭圓徳院
圓徳院は、豊臣秀吉の没後、妻の北政所ねねが秀吉との思い出深い伏見城の化粧御殿とその前庭を山内に移築して移り住んだねね終焉(しゅうえん)の地です。

●JRでの行き方・・JR新今宮駅ー大阪駅下車。京都線のりばより乗車し、JR京都駅下車、市バス206(東山廻り)→東山安井停下車東へ徒歩5分

●阪急電車での行き方・・JR新今宮駅ー大阪駅下車。阪急梅田駅より京都線のりばより乗車し、河原町駅下車、市バス207→『東山安井停』下車、東へ徒歩5分。

写真提供:ⓒcma
http://www.kodaiji.com/index.html